しばらく更新していなかったので、こうしん 笑;。
3月からいろいろ歩いてはいたものの全然書いていないです。
下仁田物語山周辺の滝不動巡り、五州山、秋葉山の石仏巡り、倉渕の烏川源流探索、慣れた日光の鳴虫山、鹿沼の石裂山あたり歩きました。アメブロにサラッと書いたのもあります。
コロナやそれにともなうことでモンモンとすることの多い最近。
気持ちを変えて4月初めに歩いた山と滝です。
上にあげたのとは別の日の歩きをひとつ。
このときは山々もまだ芽吹いていませんでした。春探しの歩きです。
上にあげたのとは別の日の歩きをひとつ。
このときは山々もまだ芽吹いていませんでした。春探しの歩きです。
この日も人に会わないようにひっそり行った。
買い物は前日にすべて会社帰りの近所で済ませ、行った先では誰とも遭遇しないように。
山の中では、帰りに相間川沿いでキャンプの人を見かけたくらい。
靴を濡らさずに見られる滝だけ見ながら林道を進む。
まずは相間川の左岸に落ち込む滝の主なもの。
次は右岸側に落ち込む滝の主なもの。
坊主の山頂でご飯を食べて帰ります。
ここは何度も登ってますが、未だかつて人に会ったことがないです。
ここは新緑、紅葉、展望すべて素晴らしいところ。
山の北側の県有林に登山道が付いてます(登る人が居ないので廃道化しつつある)。南側の国有林から登るときは、東電の送電線巡視路が一番安全です。東側から尾根伝いにも登れるし、直下まで林道も通ってます。
ここは何度も登ってますが、未だかつて人に会ったことがないです。
ここは新緑、紅葉、展望すべて素晴らしいところ。
山の北側の県有林に登山道が付いてます(登る人が居ないので廃道化しつつある)。南側の国有林から登るときは、東電の送電線巡視路が一番安全です。東側から尾根伝いにも登れるし、直下まで林道も通ってます。
相間川沿いへ下り立ってからも長い林道歩き。
春の植物観察をしながらのんびり歩く。
たぶん20kmくらい歩いてる…
ほとんど林道ですけどね。
帰りもどこへも寄らず直帰。
結局、外出が良くないのではなく、人に会うのが良くないのでひっそり山は歩いてます。
事故や突発的な何かが起きてしまうと人に会うことになってしまうので、かなり気をつけています。
遠くへ歩きに来ても全く人には会っていない‥。
毎日の仕事の方がよほど人との遭遇が多いなんて。なんだかなぁ~;
さすがに今週は山歩きしないです。世間がこれだけ動くなと言ってますから。
家で静かにしています。
今のところ体調は良いです。
ピンピンしてますが、1年前まで抗がん剤を打っていた現役ガン患者ですから、コロナはやっぱり気を付けたいです。
事故や突発的な何かが起きてしまうと人に会うことになってしまうので、かなり気をつけています。
遠くへ歩きに来ても全く人には会っていない‥。
毎日の仕事の方がよほど人との遭遇が多いなんて。なんだかなぁ~;
さすがに今週は山歩きしないです。世間がこれだけ動くなと言ってますから。
家で静かにしています。
今のところ体調は良いです。
ピンピンしてますが、1年前まで抗がん剤を打っていた現役ガン患者ですから、コロナはやっぱり気を付けたいです。